育休が明け、職場復帰。
生活リズムが一変し、「子どもが風邪をひいたら?」「家事と育児の両立は?」と不安ばかりでした。
平日は帰宅後の段取りを何度もシミュレーション。
休日は買い物や公園でバタバタして、気づけば夕方。
そんな毎日に、子どもとしっかり向き合えていないことに気づきました。
ある日、保育園の先生から
「おうちでどんな遊びをしていますか?」
「どんな力を伸ばしたいと思っていますか?」と聞かれ、答えに詰まってしまい、恥ずかしくなりました。
その日から、「子どもとの関わりをもっと大切にしよう」と時間の使い方を見直すことに。
お風呂、夕食を済ませたら、ママと一緒に遊ぶ時間🧩
すると、子どもたちは楽しみなようで、行動スピードが速くなりました!
「ママと一緒に遊ぶ時間」は週に2.3回でしたが、子どもたちにとっても
楽しみな時間であると嬉しくなり、いっぱいだった気持ちに少し余裕が生まれました。
関りを積極的にとることで、子どもの得意不得意を知ることができ私自身学びの時間にもなりました。
今でも「ママと遊ぶ時間」は継続していますよ🌸
知育教具を使って毎日遊べない、時間的な気持ち的な余裕が持てないと感じている方。
毎日でなくても継続することが大切であることを知ってほしいです。